- 「畑をデザイン」当園の畑はパッチワークのように、列ごとに野菜が異なります
- 「棚田の風景」高千穂の夏はなんだか懐かしい風景です
- 「オクラの花」
- 愛娘と「愛(まな)かぼちゃ」と。 どちらも園主に抱かれ、高千穂の山々にも抱かれて育ちます
- 「鮮度が命」」少し明るくなり始めた、いやいや、ほぼ暗いうちから収穫を始めます。※(写真は分かり易くするために、明るくなってからとりました)
- 「6次「歌」産業」昔も今も農と歌は密接な関係
- シイタケを敬遠しがちだった私は、「原木シイタケの丸ごとフライ」で一気に虜になりました。好きこそものの上手なれ。
- 野菜がイキイキしているとこちらも「イキイキ、ウキウキ」してきます。皆さんにもどのように「イキイキとウキウキ」をお届けしたい
- 五穀豊穣を祈り三十三番の舞を繰り広げる高千穂の有名な「夜神楽」
- 「秋の集落」360°山に囲まれている高千穂町。畑のある集落も山に囲まれています
- 「雪も降ります」高千穂は九州の南国宮崎ですが、標高が高いので雪が積もることもしばしば
- 「秋の雲海」。「天孫降臨の地」として知られる高千穂町。その舞台である国見ケ丘から見た風景
- 「初春」の雲海。雨降りの翌日に穏やかに晴れる朝は、良く現れてくれます。
- 「子どものように大人の仕事を」
- 木々が芽吹き始め「パッチワーク」のようになり始めています
- 畑をまたいで優雅に泳ぐ「こいのぼり」たち
- オクラにも色んな品種があります
- カラフルなピーマン たち。「鰹」との相性が良い!
- カラフルな色どりで楽しませてくれるスイスチャード
- 蒸し暑い梅雨の日には、トマトで水分とアミノ酸を補給。瑞々しいが温かいのが難点
- 想像を超えるスイスチャードの鮮やかさ
- 朝の収穫風景。トラクタには色んな野菜が載っています
- 葉が扇形に広がる春野菜「新玉ねぎ」
- 収穫したての赤カブたち
- タマネギの一斉収穫!景色が気持ちいい!
- ぎっしり詰まったトウモロコシ
- ナスとアジサイ