有機栽培に関して
Q.無農薬有機野菜って?
A.当園では「無農薬無化学肥料」での栽培を行っています。
有機野菜には一部、農薬の使用が認められているため「無農薬有機野菜」と表記しています。
Q.栽培は何名で行っているのですか?
A.全て園主一人で行っています。
種蒔き、苗作り、栽培管理、収穫、調製、出荷作業まで全過程をすべて一人で行っています。
一人だからこそ、全てを網羅でき、透明性が高く維持できると考えています。
わからないことなどあればお気軽にメールでご連絡ください。
こちらからどうぞ☛お問合せ
Q.栽培方法はどのような方法なのでしょうか?
A.植物生理に基づいた理論をベースに、無農薬、無化学肥料で栽培しています。
現在は石灰(カルシウム)や苦土(マグネシウム)などのミネラル肥料、少量の堆肥、主として廃菌床堆肥(菌床シイタケを栽培するときに出る菌床ブロック)を使用しております。
※慣行栽培でもなく自然栽培でもなく「有機栽培」で無農薬野菜を育てる理由
※有機野菜の肥料といえば、たい肥?根本的に大事な肥料って?
※ミネラルは野菜の健康を支え、ヒトの健康も支える大事な栄養素
Q.有機野菜の土づくりには時間がかかるんですよね?どうなっていますか?
A.2020年2月時点で3年10カ月の期間、無農薬で栽培しております。
ということで、3年以上は農薬や化学肥料を使用していない土地を利用した栽培になります。
よって有機JAS規格に従うと、「有機野菜」となります。
有機JASの規格
有機JAS規格では、有機農産物の生産方法を「堆肥などにより土づくりを行い、多年生作物の場合は収穫前3年以上、その他の作物の場合は、播種又は植え付け前2年以上の間、原則として化学的に合成された肥料や農薬は使用しないこと。 」
と規定しています。
この条件をまだ満たさない(化学的に合成された肥料や農薬を使わなくなってから、3年ないしは2年経過していない) 期間を転換期間といいます。
Q.農薬は使用していませんか?
A.一切使用しておりません。
野菜を育てる過程ではもちろん、畑の周りの草刈りをする際にも除草剤などは一切使用していません。
参考:無農薬野菜や有機野菜の宅配は結局、どの有機農家なら安心・信頼できるか
定期宅配に関して
Q.入会金や退会金は必要でしょうか
A.必要ありません。メール一本で定期宅配のお申込みや中止などが可能ですのでお手軽にご利用下さい。
Q.年会費は必要でしょうか
A.必要ありません。
Q.お試しの野菜セットは販売していないのでしょうか。
A.販売しております。
定期宅配をお申込みの際に、配送の頻度から選んでいただけます。
もし、定期的に購入をされた場合でも配送日の2日前までに、中止のご連絡をしていただければ結構です。
Q.宅配の長期的な停止は可能でしょうか。
A.可能です。長期の旅行や帰省などで宅配の一時停止が必要な場合
配送日の2日前までにご連絡をいただければ対応いたします。
Q.野菜セットのサイズや配送頻度の変更は可能でしょうか
A.可能です。配送日の2日前までにご連絡をいただければ
すぐに対応いたします。
Q.苦手な野菜があるのですが、セットから外すことは可能でしょうか
A.可能です。ご連絡いただければ別の野菜をセットに入れるなどして対応いたします。
Q.野菜セットの配送内容は事前に知ることはできますか
A.各月の大まかなセット内容については、こちら(無農薬有機野菜のセット)よりご覧下さい。
配送当日に畑の野菜の様子を見て収穫する野菜を決めるため、事前に詳細に内容をお知らせすることはできません。