ネットで検索してみるものの選択肢があり過ぎて困ってしまう
っていうことありませんか?
ネットはとても便利。
- 検索すれば数秒で知りたい情報が手に入る
- スマートフォンなら場所を問わずに購入できる
でもその反面、
- 選択肢が多すぎて選ぶのに困って時間がかかる
- 知らなくてよかった情報まで出てくる
- 信頼できるのかわからない情報がある

モノは使いようですね
そんなときにこの記事を読んでいただいて
ほっと一息ついてもらえればと思います。
有機野菜の購入を迷ったら一度もとに立ち返ろる
有機野菜をネットで検索してどこから買えばいいのか迷ったら
検索キーワードを入力するその手を止めて、一度もとに立ち返りましょう。
あなたは有機野菜、無農薬野菜に何を求めていますか?
安心安全はもちろんだと思いますが、何を重視しますか?
- 価格
- 鮮度
- 子供も食べやすい品種が入った野菜セット
- 野菜以外の加工食品など
- 有機野菜といってもきれいな見た目
- 飲食店向けのような野菜セット
最終的には求めているものは、
「家族の健康、食卓での楽しい時間」ではないかと思います。
- 家族に健康でいてほしい
- 料理や日々の出来事の話をしながら、食卓をより美味しく楽しい時間にしたい
健康でい続けるためには日々の食事が大切ですし、
食卓の時間を楽しむことも継続していきたいものです。
どちらも継続していくことが何より大切で、最終的に求めているものではないでしょうか?
その手段として有機野菜や無農薬野菜を検討しているのだと思います。
食事を継続するには頭で考えて食べていては続きませんよね。
- ○○ダイエット
- ビタミン○○倍
- ○○健康法
というよりも、
- 美味しいから
- 楽しいから
と感じながら食べながら食卓を囲む方がよっぽど無理がなく、
ストレスもありませんから続けられます。
と、いうことでまずは
「最終目標に向かうための手段である有機野菜に何を求めるのか。」
をはっきりさせてみてくださいね。
「通販・宅配」の選択肢を絞る
次に、
検索キーワードで購入先を絞っていくことが必要です。
選択肢がないのは困りますが、多すぎても困ってしまいますよね。
全国で有機野菜を販売しているところは多くありますから、
その中のどこから購入するのか適切に情報を絞らなくてはなりません。
そのためには、キーワードを3つあるいは4つ入力して検索条件を絞りましょう。
購入先を検討するための参考には、こちらをご覧ください。
無農薬野菜や有機野菜をどこから購入すべきか?
検索キーワードの使い方ひとつで、購入先が明確にも複雑にもなりますから注意が必要です。
例えば、GoogleやYahoo!の検索窓に
- 無農薬野菜 宅配
- 有機農家 宅配
というキーワードで検索するのと
- 九州 無農薬野菜 宅配
- 九州 有機野菜 宅配
あるいは
- 宮崎県 無農薬野菜 有機農家 宅配
- 宮崎県 有機農家 販売
などのキーワードで検索するのとでは、検索結果が異なります。
検索結果が出てからどのように検討するのかというと、
何か商品を購入するときや知りたい情報を検索するとき、
1ページ目の上位5位までの検索結果を見て検索を終了する方が多いと思います。
見ても2、3ページまで。
それでいいと思います。
なぜなら、GoogleやYahoo!などの検索エンジンも、
検索する側の人にとって有益な情報を提供しているサイトを上位に持ってきているから。
そうでなければ、知りたい情報が手に入らず、検索エンジンとして
皆に利用してもらえなくなってしまいますからね。
その後、決断するための時間と気力も残しておきましょう。
それでも迷ったら信頼できる専門家に任せよう
購入に至るまでの順序は、
- 細かなキーワードを入力して購入先を絞る
- その中から購入先を検討する
- 購入先を決断する
という流れになります。
有機野菜に限らず、
この決断に至るまでの作業って、結構時間がかかってしまいませんか?
自分自身もネットで色々検索して購入先を検討しますが、
その労力と時間といったら中々のものです。
なので、
最終的には信頼できる知人にお任せするということもしばしば。
その方が手っ取り早いし、何といっても楽ですよね。
いちいち検索、検討、決断をしなくていいわけですから。
ストレスもない。
これが一番いいことかもしれません。
わからないことがあれば聞いたら教えてくれる。
もちろん、その他を全く検討しないわけではありません。
ネットを使って他社と内容の比較もします。
値段や内容を調べてあまり変わらなければ知人にお願いしようという感じ。
近くに相談役がいると安心できますからね。
まとめ
今回のまとめです。
- 迷ったら一度立ち返ってみる
- キーワードを3つ4つ入力して購入先を絞る
- それでも迷ったら信頼できる専門家に任せる
選択肢が多いことは良いことです。
一番自分に合ったものを選べるかもしれませんから。
今はネットで何でも自分で好きなものを選択できます。
でもその反面、
選択、検討、決断の連続です。
これが続くとそれ相応の時間がとられてしまいます。
それに時間を費やしすぎないように、ある程度任せることは人にお任せして、
自分にしかできないことをしていくことが大事に思います。
今回の内容がその一助となれば幸いです。