選択肢が増えると迷ってしまう無農薬有機野菜の購入
最近では、無農薬野菜や有機野菜の販売「量」は別として、販売「元」の数は多くなってきているのではないでしょうか?
選択肢が多くなることは良いことです。
でも、同時に、そうして選択肢が多くなると起こることは何でしょう?
そうです、迷いが出てきてしまいます。
- 口コミを頼りに、地元のスーパー?直売所?自然食品店?朝市?
- 大手宅配サービス会社?それとも地方の宅配サービス会社?
- 個人の有機農家直送?
どこで買っても同じような気がするかもしれません。
同じ有機野菜、無農薬野菜なら同じなんじゃないの?と。

Ryota
でも、販売元で中身は少しずつ違います
これまでに、無農薬野菜や有機野菜の購入に関連する話は
などで書いていますので、参考にしてみてください。
無農薬有機野菜を購入するときの「評価指標」
購入を検討する際の指標として、より視覚的に分かり易くなるように、「販売元と重要度を付けた評価」を以下の表にまとめました。
初めに断っておきますと、表の※印でも書いていますが、この評価は私個人の見解です。
◎、〇、△、×は各販売元を相対的に評価するために使用しているだけであって、×だからダメというものではありません。
評価の「重要度」を表す矢印を上部に示しており、左側に行くほど重要度は増します。
それぞれの販売元で評価の高い項目と低い項目があります。
- やっぱり価格の安い方が良いか?
- より新鮮な野菜が良いんじゃないか?
- いやいや、安心を大事にした方が良いかも?
以下、「無農薬野菜や有機野菜をどこから購入すべきか?」シリーズです。
全ては読めないという方は次の二つだけでも選択肢を絞れると思います。
時間をかけて読み進みたい方は次の二つも併せて読んでください。
悩みのタネはつきませんが、この表があなたが無農薬有機野菜を購入する際に、選択肢を絞るための一助になれば幸いです。
コメント
[…] ※野菜セットの中身についてはこちらをご覧ください。 ・無農薬野菜や有機野菜をどこから購入すべきか? ・価格編 ・品質編 ・安全性編 ・安心編 ・味編 それはなぜか? どういうこ […]